ベトナムの声からベリカードを頂きました。

avatar

img_1883.jpg

img_1884.jpg

3月13日にベトナムの声という、ベトナムからのラジオ国際放送を聴いてベリカードを頂きました。ベリカードというのはおそらく和製英語で、英語ではVerification Cardと言います。ラジオを聞く→受信報告書を送る→放送局の人が内容を確認してベリカードを送る→ベリカードGet!という流れです。

受信報告書なんて送ったのは何十年ぶりでしょうか。
そもそも私は小学生の頃に父が拾ってきた(笑)壊れかけの真空管ラジオを拾ってきてアンテナ(といっても銅線みたいなもの)をつないで聴いたら面白かったのがきっかけで、そのときはあちこちの放送局を聞いて色々と綺麗なベリカードを頂いていました。

でも中学生になって忙しくなって短波ラジオから離れてしまい、その後海外の短波による国際放送がどんどん終了して(昔はBBCも日本語放送をやっていたのですよ)すっかりその存在すら頭の中から消えていました。

その後インターネットが普及してストリーミング等でラジオが聴けるようになり、私も音質のいいインターネットで音楽などを聴いて暮らしていたのですが、今でもいくつかの放送局は短波による国際放送をしているのを知り、これは短波をまた聴きたいなあと思い、短波も聴けるラジオを楽天で5,875円で買い、色々聴いてみました。昔よりも家電や電子機器が増えてノイズが多くなったものの、近隣諸国の放送は聴けました。そしてベトナムの声の日本語放送を聴いたというわけです。

日常の業務の間をぬってベリカードを送っていただけるだけでもありがたいのですが、ベトナムの声放送局はこちらがE-mailで受信報告書を送ったにもかかわらず郵便でベリカードを送って感謝感激でした。

ベトナムの声日本語放送のホームページはこちらです。
https://vovworld.vn/ja-JP.vov

ベトナムの声は好きな放送局のひとつですが、ほかにも近隣諸国の放送はよく聞こえるので受信報告書を出したいなあと思っています。あと、国内民放AM放送も聴いて受信報告書を送ってベリカードを集めたいなあと思います。というのも民放AM放送の大半は2028年迄にFMへ移行することになったからです。今の若い方はradikoで聴く方が多いですから。だから聴こえるうちに聴きまくりたいです。京都でもTBSラジオ、ニッポン放送、文化放送といった東京のラジオ放送は夜間になると聞こえますので。


★矢田明子個展"Next Phase 2"
会期:2022年5月13日(金)~18日(水)10~18時
会場:ギャラリーQ(滋賀県大津市中央1丁目8-8)




0
0
0.000
2 comments
avatar

ベリカード、初めて知りました。ちょっと調べてみたら、コレクションにする人もいるみたいですね。おもしろい仕組みだと思います😁

0
0
0.000
avatar

昔は結構集めて整理してたんですが、その時のコレクションは親にすべて処分されました😭きれいな絵葉書みたいなベリカードや、ロゴをデザインしたベリカードなど色々ありますから、そりゃ集めたくもなります。今は国際放送は減ったからどれだけ集められるか分かりませんが、またぼちぼち集めようと思います。

0
0
0.000